体育館お別れセレモニー
「体育館お別れセレモニー」を開催しました。
吹奏楽部による演奏と新体育館の紹介が行われました。
3月一杯は部活動などでの使用ができますが、
多くの生徒にとっては「最後の体育館」となりました。
昭和39年以来49年間、本校を支えてくれた
【体育館さん】,お疲れ様でした。
(文責・入試広報部)
なお、画面が不鮮明なところもありますが、お別れセレモニーの雰囲気を動画にてお伝えします。
柔道部 東京大学の招待試合に参加
春フェスが始まります♪
演劇部・劇団こぎとです[E:happy01]
横浜市の高等学校演劇発表会(春フェス)が開催されます[E:scissors]
場所は、横浜ムービル( 神奈川県横浜市西区南幸2-1-22 )3階・相鉄本多劇場にて。
本校の発表は[E:shine] 29日(金)14時? [E:shine] ですが、
昨日22日、劇団こぎとは、会場設営のお手伝いに行ってきました。
照明を吊るスタッフのお手伝いをしたり、近所の高校から学校机や椅子を運んだり、
受付周りの書類や感想用紙を準備したり。
全39校の発表会の裏方を体験させていただくことで、支え、支えられて、
社会や自分たちの活動が出来上がっていることを知ることが出来ます。
違った角度から物事を見ることが出来るようになります。文化祭の準備でワクワクした経験はありませんか。
劇団こぎとは、こうした活動を通じ、感謝する気持ち、もっとおもしろいことを生み出してやろうという気持ちを
身につけていくのです。
まさに毎日が文化祭、
演劇部・劇団こぎとの春公演『演劇のかみさま、』、お楽しみください[E:heart]
シャワー室ができました!
新部室棟開所式
体育館の改築工事に先立ち,現在の部室棟が3月末で使えなくなるため,グラウンド脇に新部室棟が建てられました。
3学期期末考査最終日の今日,新部室棟の開所式を行い,各部の部員たちが初めて新部室棟に入りました。
1階を野球部・中学サッカー部,2階を陸上部・登山部・ラグビー部・アメフト部・バレーボール部・高校サッカー部で使用します。サッカー部とバレーボール部は,体育館が完成したところで,新しいところへ移動する予定です。
開所式の後は,多くの部で,現在の部室から新部室への引越しが行われていました。開所式から数時間後に見に行ったところ,びっくりするような荷物の山。元気な運動部男子達がきれいに使ってくれるか,ちょっと不安な使用開始となりました。
(文責:生徒会顧問部)
高校卒業式を執り行いました
JRC部東日本震災被災者の方々へ募金活動を行いました
柔道部 慶應大学、一橋大学と合同練習
最近の記事
月別アーカイブ
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (13)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (13)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (28)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (17)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (16)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (17)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (28)
- 2016年12月 (21)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (10)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (28)
- 2016年7月 (25)
- 2016年6月 (27)
- 2016年5月 (27)
- 2016年4月 (23)
- 2016年3月 (11)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (23)
- 2015年12月 (21)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (14)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (15)
- 2015年7月 (26)
- 2015年6月 (32)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (9)
- 2014年7月 (14)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (11)
- 2014年4月 (15)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (22)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (17)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (16)
- 2013年8月 (15)
- 2013年7月 (8)
- 2013年6月 (16)
- 2013年5月 (25)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (28)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (20)
- 2012年10月 (17)
- 2012年9月 (19)
- 2012年8月 (14)
- 2012年7月 (16)
- 2012年6月 (24)
- 2012年5月 (27)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (12)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (22)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (22)
- 2011年8月 (10)
- 2011年7月 (12)
- 2011年6月 (14)
- 2011年5月 (17)
- 2011年4月 (11)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (15)
- 2010年12月 (5)
- 2010年11月 (12)
- 2010年10月 (6)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (9)
- 2010年6月 (13)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (3)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (9)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (7)
- 2009年9月 (12)
- 2009年8月 (8)
- 2009年7月 (3)
- 2009年6月 (9)
- 2009年5月 (6)
- 2009年4月 (5)
- 2009年3月 (10)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (13)
- 2008年12月 (14)